こんにちは、yassanです。
今回は、外出先でのPC作業に最適なモバイルモニター cocoparの実機レビューをします。
コロナ禍になってからリモートワークが急速に普及しましたね。
そのこともあって職場や自宅以外に、カフェやホテルで仕事をする人も増えたのではないでしょうか。
そんな外出先でのPC作業の時に困るのが、ノートPCの画面事情ですよね。
シングルモニターかつ1画面でのPC作業は、普段の作業環境より大きく劣ってしまいます。
何とかしたいけど、ノートPCは会社支給で変えられかったり、大きいノートPCは予算外だったりでなかなか解決できない方も多いのではないでしょうか。
そんな方にぜひおすすめなのが、モバイルモニターです。
モバイルモニターとは、その名の通り持ち運びができるモニターのことです。
1台持っておくことで、外でも快適にPC作業ができるようになります。
じゃあモバイルモニターを買おう!と思っても色々な種類があります。
選ぶにしても、サイズや解像度をはじめ、充電形式や重量など様々な要素があります。
今回紹介する cocoparのモバイルモニターは、スペック的に丁度良い製品で、買っておいて損がないと思います。
実際、僕もこのモバイルモニターを使ってワーケーションをしました。
その経験を踏まえて書きましたので、内容の信憑性については問題ないかと思います。
cocopar モバイルモニターの概要
まずは、cocoparモバイルモニターの商品概要を紹介します。
※14インチモデルの紹介となります

cocoparのすべての情報が上の画像に集約されてるといっても過言ではないです。

Type-Cケーブル1本でマルチディスプレイ環境を作ることができます。
パススルー給電に対応しているので、出力側がType-Cに対応していると、本当にケーブルが1本で完結します。

ポートに関しては、Type-C は 2つ、HDMI、イヤホンジャックが1つずつあります。
各OSやゲームハードに対応しています。

本体重量は475gで比較的かなり軽量です。
付属のスタンドも重さがほぼありません。
IPS非光沢パネルを採用しており、フルHDです。
明るさはメニューボタンで変えることができます(1~100)。
cocopar モバイルモニターの実機レビュー
では、実機レビューしていきます。
まずは外観です。

ベゼルが小さくかっこいいです。
薄いのでリュックにもサッと入りますね。
非光沢なので画面の反射をしっかりぼやかしてくれていますね。
長時間見ていても目がチカチカしないのでとてもありがたいです。

ちなみに、付属のスタンドを取り外すとこのようになります。
取り外しすることでより持ち運びやすくはなりますが、スタンドがないと自立できないので注意が必要です。
モニターとスタンドは磁力でくっつくようになっています。
磁力はそれほど強くはないですが、ぽろっと取れて落下するほどでもないのでご安心ください。


左側の側面にポートが、右側の側面に操作ボタンとイヤホンジャックがついています。
左側にポートがついているので、一般的な拡張モニタと同じように操作するPCの右側に配置しやすい設計になっています。
次に重量ですが、475gというともありめちゃくちゃ軽いです。
飛行機での移動を考えている方は、手荷物の重量が重要になってきますので、この点非常にありがたいかと思います。
次に動作確認をしてみます。

僕のWindowsPCと、Type-Cケーブルでつないでみました。
フルHDだけあって、めちゃくちゃきれいに画面に映っていますね。
画質に関してはストレスなく仕事ができそうです。
パススルー給電なので、モニターはノートPCから電源をもらっているので、他にコードは必要ありません。
作業机も荷物もスッキリまとまりますね。

付属品はこちらとなります。
パススルー給電ができるType-Cケーブルが1本、出力用のType-Cケーブルが1本、HDMIケーブルが一本ついています。
わざわざ別注でType-Cケーブルを買わなくてもいいので、楽ちんですね。
最後に価格です。
これだけ素晴らしい性能を持っていながら、Amazonで¥15,000程度で買えてしまいます。
コスパが抜群に良い製品ですね。
というわけで、ここまでを総括すると、
軽量で持ち運びに優れていて、なおかつ必要な機能を兼ねそろえている、これぞモバイルモニターの王道と言わんばかりに優秀な製品だと思います。
cocopar モバイルモニターを買うべき人
移動するときの荷物を軽やかにしたい方

cocoparモバイルモニターがおすすめの人は、移動するときの荷物を軽やかにしたい方です。
cocoparモバイルモニターは持ち運びやすさと、周辺機器の少なさが武器となっています。
最小限にすると、モニター+スタンドとUSBケーブルだけで良いので、500g程度に収まります。
特に、スーツケースを持たずにリュックだけで移動する方には最適と言えます。
重量による肩こりリスクが減らせますし、荷物が減る分だけ容量をほかの荷物に回すことができます。
飛行機の機内持ち込み重量にも、500gだと重くなりすぎないので制限を回避しやすいですね。
ミニマルにリモートワーク環境を整えたい方は、ぜひ購入を検討してみてください。
ライフスタイルに合うか試したい方

cocoparモバイルモニターは、モバイルモニター自体がライフスタイルに合うか試したい方にもおすすめです。
というのも、cocoparモバイルモニターは必要な機能を全部まとめても価格がたったの¥15,000程度です。
モニターを1枚を買うことを考えたとしても、かなりコスパが良いです。
モバイルモニターと言えど、上を見ればいくらでも良い製品があります。
「4Kにしたい」「有機ELにしたい」など、お金を出せばもっと良い製品も手に入ります。
とはいえ、いきなり高価なモバイルモニターを買って、結局ライフスタイルと合わずにインテリアと化してしまう。
せっかく高いお金を出したのにそうなってしまうのは困りますよね。
cocoparモバイルモニターは前述の通り低価格で必要十分な機能が備わっています。
最初の一台としてとりあえず購入してみるのも良いと思います。
まとめ
というわけで、cocoparモバイルモニターの実機レビューでした。
cocoparモバイルモニターは薄型で軽量で持ち運び性能に優れています。
画質もフルHDでサブモニターとしては十分な性能があります。
それでいて、価格が高くなく非常にコスパが優れたモニターです。
移動するときの荷物を軽やかにしたい方、モバイルモニターのライフスタイルに合うか試したい方におすすめです。
ちなみに、僕はワーケーションの際にはこのcocoparモバイルモニターを引き続き使うつもりです。
(ただぶっちゃけると普段は自宅で仕事をしており、普通の大きなモニターを使っているのでcocoparの出番は日常的にはないですね笑)
以上です。ここまで読んでいただき、ありがとうございました!