IT技術・ノウハウ– category –
-
IT技術・ノウハウ
【nginx】upstreamとは?使い方例と合わせて紹介
こんにちは、yassanです。今回は、nginxのupstreamについて紹介します。 upstreamとは? nginxのupstreamディレクティブは、リクエストを処理するためのサーバーグループを定義するために使用します。用途としては、nginxがリバースプロキシやロードバラン... -
IT技術・ノウハウ
【RDS】RDS for MySQL から CloudWatchLogs にログを飛ばす方法
こんにちは、yassanです。今回は、RDSからCloudWatchLogsにログを飛ばす方法を紹介します。 今回使用するMySQLは8系となります。 RDS for MySQL から CloudWatchLogs にログを飛ばす方法 まず初めに、RDSのコンソールから、飛ばしたいログにチェックを入れ... -
IT技術・ノウハウ
【S3】CLIでオブジェクトをローカルディレクトリにコピーする方法
超お久しぶりです。yassanです。今回は、AWS CLIを使ってオブジェクトをローカルディレクトリにコピーする方法を紹介します。 「そんなことわざわざ言われなくてもChatGPTに聞けばわかるわ!」という声が聞こえてきそうなとこですが、まったくもってその通... -
IT技術・ノウハウ
【OCI】OCIにおけるIAMの考え方
こんにちは、yassanです。今回は OCIにおけるIAMの考え方を紹介します。 IAMは、パブリッククラウドを利用するうえで極めて重要なサービスです。ですが、OCIを始めて利用する方にとっては、なかなか理解が難しいかもしれません。 今回は、OCIのIAMのコンポ... -
IT技術・ノウハウ
【入門】セキュリティグループ数の上限についての考え方【EC2】
こんにちは、yassanです。今回は、【入門】セキュリティグループ数の上限についての考え方【EC2】 を紹介します。 セキュリティグループには、最大1,000までの上限ルールがあります。規模の大きい開発やセキュリティを細かく設定する場合は、この上限が意... -
IT技術・ノウハウ
VirtualBox上でUbuntu22.04+Python3.8の環境構築
こんにちは、yassanです。今回は、VirtualBox上でUbuntu22.04+Python3.8の環境構築を紹介します。 私事ですが、最近はNFTにはまっており、自分でトークンをデプロイしたいと思って日々少しずつ進めています。参考にしている動画教材で、Python3.8にSolidit... -
IT技術・ノウハウ
ALBにアタッチするセキュリティグループのアウトバウンドルールにS3への通信を許可しなくてもアクセスログが出力できる件
こんにちは、yassanです。今回は、ALBにアタッチするセキュリティグループのアウトバウンドルールにS3への通信を許可しなくてもアクセスログが出力できる件 を紹介します。(ラノベのタイトルではありません...!!!) ALBにはアクセスログを作成してS3に出... -
IT技術・ノウハウ
【EBS】gp2とgp3の違い【ボリュームタイプ】
こんにちは、yassanです。今回は、【EBS】gp2とgp3の違い【ボリュームタイプ】 を紹介します。 gp3は2020年に登場した比較的新しいボリュームタイプです。とはいえ、gp2と使い方や料金体系が異なるため、思考停止でgp3を選ぶことはおすすめしません。 とい... -
IT技術・ノウハウ
【Lambda】EFS経由でPythonライブラリを呼び出す方法
こんにちは、yassanです。今回は、【Lambda】EFS経由でPythonライブラリを呼び出す方法を紹介します。 前回は、LambdaにEFSをマウントする方法を紹介しました。 https://yassanabc.com/2022/03/15/%e3%80%90lambda%e3%80%91efs%e3%82%92%e3%83%9e%e3%82%a6... -
IT技術・ノウハウ
【Lambda】EFSをマウントする方法【容量制限回避】
こんにちは、yassanです。今回は、LambdaにEFSマウントする方法を紹介します。 Lambdaには、ディスク容量が512MBしかなく、それ以上のサイズのファイルを取り扱うことができません。実行用のライブラリは、LambdaLayerに外付けすることもできますが、こち...