IT技術・ノウハウ– category –
-
IT技術・ノウハウ
【AWS SAP対策】AWS KMSとCloudHSMの違い
こんにちは、yassanです。今回は、【AWS SAP対策】AWS KMSとCloudHSMの違いを紹介します。 KMSもCloudHSMも、暗号化で使われるサービスということは知っている方も多いと思います。それゆえに、解答の選択肢をこの2つまで絞ることができても、結局正解を選... -
IT技術・ノウハウ
【AWS SAP対策】AWS Organaizations とは?
こんにちは、yassanです。今回は、【AWS SAP対策】AWS Organaizations とは?について紹介します。 AWS Organaizationsは、AWS SAPの「組織の複雑さに対応する設計」の範囲に含まれるサービスです。 AWS Organaizations とは? AWS Organaizations は、AWS... -
IT技術・ノウハウ
【Backup×EventBridge】Auroraのバックアップ失敗を検知する方法
こんにちは、yassanです。今回は、Auroraのバックアップ失敗を検知する方法を紹介します。 RDSのバックアップ検知といえば、イベントサブスクリプションが広く知られていると思います。ですが、AuroraのバックアップはRDSのイベントサブスクリプションで検... -
IT技術・ノウハウ
【EBS】ボリュームタイプをgp2からgp3に変更する方法
こんにちは、yassanです。今回は、EBSのボリュームタイプをgp2からgp3に変更する方法を紹介します。 EBSのボリュームタイプにはいくつかありますが、2022年2月現在はEC2インスタンスのデフォルト設定だと、gp2が選択されます。 gp2はボリュームサイズに応... -
IT技術・ノウハウ
【VPCエンドポイント】Gateway型とInterface型の違い【S3】
こんにちは、yassanです。今回は、VPCエンドポイントのGateway型とInteface型の違いを紹介します。 VPCエンドポイントには、Gateway型とInterface型の2種類があります。Gateway型はDynamoDBとS3が利用でき、Inteface型は多くのサービスが対応しています。 ... -
IT技術・ノウハウ
【AWS Backup】レポートの出力に失敗するときの対処法【Can’t access the S3 bucket xxx for job…】
こんにちは、yassanです。今回は、AWS Backupのレポートの出力に失敗するときの対処法を紹介します。 AWS Backupの履歴は、マネジメントコンソール上で確認することはできます。しかし、ローカルストレージや他サービスで利用したい場合は、マネジメントコ... -
IT技術・ノウハウ
【Lambdaいらず】EventBridgeの通知をユーザーライクに整形する方法
こんにちは、yassanです。今回はEventBridgeの通知をユーザーライクに整形する方法を紹介します。 EventBridgeと言えば、リソース間で値をやり取りするためのサービスです。フォーマットはJSONですので、リソース間でやり取りする分には非常に勝手が良いで... -
IT技術・ノウハウ
【Aurora】4つのエンドポイントまとめ【解説】
こんにちは、yassanです。今回は、Auroraのエンドポイントについて紹介します。 Auroraと言えば、リードレプリカがオートスケーリングできたり、フェイルオーバーでライターに昇格できたりと便利なDBなわけです。そんなAuroraですが、エンドポイントについ... -
IT技術・ノウハウ
【EBS】起動後のEC2インスタンスにアタッチされたEBSを暗号化する方法
こんにちは、yassanです。今回は、起動後のEC2インスタンスにアタッチされたEBSを暗号化する方法を紹介します。 EC2インスタンス起動時のEBS暗号化オプションは、デフォルトではオフになっています。チェック忘れなどで、暗号化できてなかった!なんてこと... -
IT技術・ノウハウ
【入門】必ず抑えておきたいAnsibleの便利機能
こんにちは、yassanです。今回は、必ず抑えておきたいAnsibleの便利機能を紹介します。 Ansibleはいわゆる構成管理ツールの一つです。Ansibleでは、コードを実行してOS以上の設定をするのが主な使われ方と思います。 そんなAnsibleですが、ただ単にファイ...