Linux– tag –
-
働き方・キャリア
【LPIC】1回落ちて分かった、LPIC Level1 合格のコツ
こんにちは、yassanです。先日、LPIC Level1にようやく合格することができました。 今回は、これからLPICを受験する人へのアドバイスと、今後資格試験をするときの自分への備忘録として、合格体験記なるものを書きます。この記事を読むことで、LPICの合格... -
IT技術・ノウハウ
【LPIC101】ファイルシステム・パーティション・マウント
こんにちは、yassanです。今回は、LPIC101の試験対策という観点で、Linuxのファイルシステムらについて学習したいと思います。 概要 ファイルシステムとは、ディスクに保存するデータをファイルとして管理する仕組みのことです。日常生活でも、僕らはコン... -
IT技術・ノウハウ
【LPIC101】SysVinitとsystemd
こんにちは、先日LPICを受験してきたのですが、お恥ずかしながら結果は見事に不合格でした。yassanです。 突然ですが、initといえばコンピュータの起動してから最初に実行されるプロセスです。そのinitをどのように動かすのかの仕組みに、SysVinitやsystem... -
IT技術・ノウハウ
【LPIC101】間違えやすいファイル圧縮/アーカイブコマンドのオプション一覧
絶賛LPIC101対策の勉強中なのですが、圧縮コマンド・アーカイブコマンドがなかなか覚えられないので、ここに一覧にまとめたいと思います。 試験範囲のコマンド LPIC101の試験範囲に含まれるファイルの圧縮コマンドは、gzip, bzip2, xzコマンドです。また、... -
IT技術・ノウハウ
【LPIC101】間違えやすいパッケージ管理コマンドのオプション一覧
こんにちは。今回は、LPIC101の試験対策として、間違えやすいパッケージ管理コマンドのオプション/サブコマンド一覧を紹介します。 というのも、僕は今絶賛LPIC101の試験対策をしているところなのですが、パッケージ管理コマンドのオプションに関する練習... -
IT技術・ノウハウ
【Linux】内部コマンドと外部コマンドの違い【シェル】
Linuxコマンドの中には、内部コマンドと外部コマンドがあります。シェルスクリプトを書くときなどに知っておいた方が良い知識かなと思うので、紹介します。 内部/外部コマンドとは? Linuxの内部コマンドは、Linuxに標準搭載されたコマンドです。内部コマ... -
IT技術・ノウハウ
【Linux】時々見かける/dev/nullの正体
スクリプトやコマンドで時々見かける"/dev/null"ですが、これの正体をご存知でしょうか。今回は、この"/dev/null"について調べてみました。 /dev/nullとは? "/dev/null"とは、情報を全て破棄するスペシャルファイルです。出力先に"/dev/null"を指定すると... -
IT技術・ノウハウ
【Linux】ショートカットキーまとめ
今回は、Linuxで覚えた方が良いショートカットキーを紹介します。 例えば、↑キーや↓キーなどでも操作は可能なのですが、やはりショートカットキーの方が、手の動きが少なく効率的に作業を進めることができます。ショートカットキーを体に馴染ませることは...
1