こんにちは、yassanです。
今回は「プロテインがダマになる時の超絶簡単な対処方法」を紹介します。
プロテインといえば、一昔前はマッチョを目指す人のための筋肉増幅食品といった立ち位置でした。
最近では、低カロリー高タンパクという特徴から、筋トレ用食品としてだけでなく、朝食や健康補助食品とする方が増えています。
僕もそのうちの1人で、朝食にプロテインを採用しています。
早いし手軽で高タンパクなので、良い感じです。
さて、そんなポピュラーな存在になりつつあるのがプロテインです。
粉状のプロテインの作り方は、牛乳や水に溶かします。
この溶かすという行為、実はシェイクしてもなかなか溶けきれず、いわゆるダマになるということがあります。
対策をしていないと、かなり高い確率でダマになるでしょう。
ダマになると飲みづらいし、ストイックな味のプロテインを飲んでいる人はさらなる苦行を強いられるでしょう。
そこで今回は、プロテインがダマにならないようにする超絶簡単な方法を紹介します。
(僕もこの方法を実践しています!)
プロテインがダマにならないようにする方法
その方法を紹介する前に、まず前提として、
プロテインはシェイカーに粉よりも先に牛乳or水を入れるものです。
こちらが実践できていない方は、まずこの前提をクリアしてください。
さて、プロテインがダマにならないようにする方法ですが、結論は、
固形物と一緒にシェイクすることです。
粉状のプロテインを液体に溶かすために、一緒に固形物を混ぜてシェイカーに入れておきます。
シェイカーを振ることで、固形物が暴れ回り、プロテインがダマになることを防ぐというわけです。
では、固形物に何を入れれば良いのでしょうか。
僕のおすすめは、固形チョコです。
固形チョコをいれることのメリットは以下の通りあります。
- 安価で用意が簡単
袋から開けて入れるだけです。大体個包装なので保存も楽です。 - 食品である
食品なので、シェイカーでプロテインと一緒に食べることができる - 単調な味に変化をつけれる
プロテインの味に飽きた時にチョコを食べることで味に飽きにくい
(プロテインがチョコ味になるわけではありません)
では、実際にやってみましょう。
僕が飲んでいるプロテインは、FIXITのTHINK SIMPLE WPIプレーンというプロテインです。
たんぱく質の抽出方法がWPIなので含有量が多く、人工甘味料など入っていないプロテインです。
プレーンにしては飲みやすい味になってます。
ではまず、水を入れた後、プロテインを投入します。
固形チョコを入れます。
シェイク!
シェイク中はカタカタカタカタとチョコが暴れている音がします。
シェイクした後はこちら。
いい感じに溶けましたね!(もちろんチョコは溶けてないですよ!)
ダマなし!
まとめ
いかがでしたでしょうか。
チョコが嫌いな方、余計にカロリーを取りたくない方は、チョコの代わりに氷をいれることでも大丈夫みたいです。
(冷えるのでお腹を壊さないようにしてくださいね)
ここまで読んでいただき、ありがとうございました。