こんにちは、yassanです。
今回は「AWSに登録したら数日後「AWS Free Tier limit alert」というメールが来た【対処方法のスクショ付き】」を紹介します。
AWSを始めて早数日、このようなメールが来て、てんやわんやしました。
この警告メールについて、調べたことと対処方法を記載するので、同じ現象になっている方は、ぜひ参考にしてみてください。
メールの内容を理解
僕に届いたメールはこちらです。

内容を読むと、
“君のアカウントは無料プランの上限のうち85%を使っている。なんとかしたかったらダッシュボードへアクセスしてください”とのことです。
で、何が85%の使っているかっている内訳が中断の表に書いてあるみたいです。
僕の場合は「2,000 Put, Copy, Post or List Requests of Amazon S3」と書いてあるので、S3のことですね。
ググって対処方法を調べた
とりあえずぐぐりました。
こちらとこちらが2が有力だったので、参考にしました。(情報共有ありがとうございます!)
というわけで、AWSにサインインして、支払い状況を確認してから、S3を削除しにいきましょう。
(実際に削除するときのスクショが残っていないので、消しにいったと仮定したスクショです)
まずはAWSのダッシュボードへ(ダッシュボードではなくマネジメントコンソールというらしいです…)

サービス>Billing を見てみましょう
(検索欄に“請求”と入れれば出てきます)

中段に「使用状況別の上位無料利用枠サービス」のところに、さっきメールで来ていた内容が書かれていますね。危ない危ない

では、今度はS3の管理ページに飛びましょう。
サービス>S3 を見てみましょう。

下のスクショではバケットが(0)になっていますが、この警告が出ている時は(1)になっていました。

バケットを空にした後、バケットを削除しましょう。
これにて一見落着です。
結局原因は?
この警告の原因は結局なんだったんだろう、というところですが、セキュリティ設定が影響していました。
というのは、こちらのサイトを参考に設定を進めていたのですが、そこでCloudTrailを使って、アカウントの操作ログ的なものを溜めるように設定していました。
その操作ログを貯めるためにS3を生成しちゃっていた、というわけです。
初期設定とはいえ、ちゃんと内容を理解して進めないとだめですね…反省。
じゃあS3の無料枠がどれくらいなのか?この警告を見逃していた場合どれくらいの支払いが発生するのか?といったところは、こちらの記事で調べてくださっています。
1000 件あたり 0.53円程度らしく、まぁほぼほぼノーダメージですね。
(それでもAWS初心者にとっては、見に覚えのない請求は心臓に悪いですよね…)
まとめ
いかがでしたでしょうか。
僕も朝起きてすぐにこのようなメールが来て冷や汗をかいたものです。
AWSの使い始めはわからないことだらけですが、少しずつ勉強していきましょう!
ここまで読んでいただき、ありがとうございました。