選ばれしものだけが食べることができる感謝まいど盛り。なんと今年はスタンプ有効期間の延長によって俺も食べることができたのでレポートする。
琵琶湖畔で文鳥と暮らす在宅エンジニア yassan です。仕事の生産性や生活の質を高めるアイデアを共有しています。
そもそも感謝まいど盛りとは?

本題に入る前に、そもそも感謝まいど盛りを知らない人のために説明をしておく。
感謝まいど盛りとは、スシローの来店特典の一つで、大量のお寿司の盛り合わせのこと。
なんとこれが無料で食べることができるので、スシローファンにはたまらない特典だ。
スシローには来店数に応じてアプリ上でスタンプが貯まる仕組みになっていて、スタンプが貯まってランクが上がるごとに特典がもらえる。
感謝まいど盛りはその特典の中での最高位にして最後の特典で、倍とろランク・大とろランクに到達した者だけが手にすることができるのだ。
特典が貯まるまで

じゃあその倍とろランクに到達するまでにどれぐらいスタンプが必要なのヨということだが、なんと36個も必要になる。
つまり、単純計算で36回来店しなければならない。
しかも、スタンプの集計期間は例年決まっており、10月1日〜翌年9月30日までとなっている。
よって、1年あたりで36回の来店となるので、10日に1回来店することになる。なかなかの頻度だ。
俺はそこまで通ったのかと言われると、実はそうではない。
というのも、今年はたまたまポイント集計期間が延長となったのだ!神アプデすぎてスシローに足を向けて眠れない。
延長は翌年の5月までとなり、9ヶ月も伸びた。太っ腹!!
(ちなみに、その後は新しいポイントプログラムの開始を予定しているらしい。)
なので、大体2週間に1回スシローに通っていたので、倍とろランクになることができた。
通いすぎじゃね?と思うかもしれないが、これ以外の外食はほとんどしていないので、許してほしい。詳しくはLDLの記事を読んでほしい。
実際に頼んでみた
さぁさぁさてさて、というわけで特典を携えてスシローに馳せ参じた。
念の為、スシローにチェックインした段階で、感謝まいど盛りを注文する予定であることをスタッフに伝えておき、
テーブルに着いたら、パネルからスタッフを呼び得点を使う旨を伝えたら、スムーズにことは進んだ。
お茶を飲みながら少し待っていると、ついに感謝まいど盛りがやってきた!

これは大量・・・行幸・・・!ありがてぇ・・・!
とはいえ俺はミーハーなので寿司ネタについて詳しくはないのでうまく紹介はできない。
マグロ、ぶり、サーモン、アジ、えび、イカなんかは鉄板だ。
右上にあるのはカニ・たくあん・いくら・ネギトロの盛り盛りだった。
とてもじゃないが1人では食べ切ることはできないので、妻と二人で食べた。
お茶だけ飲んでいっちょ上がり。お会計は0円!
まとめ
というわけで、スシロー感謝まいど盛りを食べてみたレポートだった。
今スタンプ0の状態からスタートするのはちょっと厳しいかもしれない。
だけど、ある程度のランクまできている人は、今回の期間延長に便乗してまいど盛りを狙ってみるのも良いかもしれない。
回転寿司はドリンクやサイドメニューを頼まず、安価なネタ(赤身マグロ・タイ・はまち・サーモン・えび・たこ)だけを頼んでいれば案外お財布へのダメージも少ない。
興味がある方はぜひ挑戦してみてほしい。
