こんにちは、yassanです。
今回は「【転職活動】Word/Excelを使わず無料で書類を作成する方法【履歴書】」を紹介します。
皆さん、転職活動してますか?
転職活動を進めるうえで、応募書類を用意することは誰しもが通る道ですよね。
履歴書や職務経歴書を書き始めようと思っても、その書類をどうやって用意したら良いかというとこで息詰まる方もいらっしゃると思います。
そんなあなたに、今回は(パソコンを持っている方は)無料で応募書類が用意できる方法を紹介します。
お金はとても大事です。
いかに人生を左右する転職活動でも無駄遣いはいけません。
※厳密には、書類をプリントアウトするお金はかかります。10円くらいなので勘弁してください
転職サイトに無料フォーマットが落ちている
「履歴書は、学生時代のアルバイトで書いたことあるけど、職務経歴書なんて準備したことがないよ!」
「1から自分で作る必要があるんだろうか...」
こんな風に考えている方もいらっしゃるのではないでしょうか。
ご安心ください。
職務経歴書のフォーマットも、インターネットにたくさん落ちています。
大手の転職サイトにもありますし、書類作成サービスにも用意されています。
具体的には、マイナビやリクナビ、proffなどがありますね。
ちなみに、転職サイトのフォーマットを使ったから、そのサイトを使わないといけない(言い換えると、転職サイトごとに応募のたびにフォーマットを変えなければいけない)なんてことはありません。
自分に合ったもの、書きやすいものを使いましょう。
このようにして書類のフォーマットを手に入れることができますが、一つ困る点があります。
それは、フォーマットがWordかExcel形式であることが多いことです。
Officeを私的に持っている方は少ないかと思います。
「たかだか書類1つのためにOfficeのライセンスを購入しなければいけないのか...」
このように悩む人もいるかと思います。
大丈夫です。
下記の方法を使えば、無料で問題が解決します。
OfficeがなければGoogleサービスを使えば良い
パンがなければケーキ...とまでは言いませんが、
そうです。OfficeがなければGoogleサービスを使えば良いんです。
Googleサービスは基本的に無料ですし、そのくせかなり完成度が高いサービスです。
パソコン一台とインターネット環境さえあれば怖いものはありません。
なんと、
WordはGoogleドキュメントで、
ExcelはGoogleスプレッドシートで、編集することができます。
編集方法は超簡単です。
(Wordファイルの場合、)
まずは、編集したいフォーマットのファイルをGoogleドライブにアップロードします。
次に、Googleドライブ上で、編集したいファイルのプレビューを見ると”Googleドキュメントで開く”と表示がでますので、それを選択。
開いたあとは、編集して保存するだけです。
Excelファイルを開くときも同じ感じで編集できます。
たったこれだけで、Officeのファイルを無料で編集できてしまうのです。
最強ですね。さすがですGoogle先生。
注意点としては、たまにファイル内のレイアウトが崩れてしまう可能性があることです。
おすすめは、出力する際はpdfにして確認するのが良いと思います。
まとめ
いかがでしたでしょうか。
そもそもMacユーザーの方はMac標準のアプリケーションがありますが、
Windowsユーザーは、こういった場面で困りますよね。
Goolgeには魅力的なサービスがたくさんあるので、これに限らずどんどん試していきましょう。
あなたの転職活動がうまくいきますよう、願っています!