こんにちは、yassanです。
今回は「【梅雨】紫陽花の名所、三室戸寺へ行ってみた【2020】」を紹介します。
梅雨真っ盛りですね。
土日だけピンポイントで雨が降るのは本当勘弁して欲しいです笑
そんな梅雨でも、梅雨ならではの楽しみもあります。
そのうちの一つが、紫陽花の鑑賞です。
雨に滴る紫陽花はとても趣深く、この時期しか見れないのでぜひ見ておくと良いと思います。
僕も初めて行ってみ他のですが、本当に良かったなと思ったので記事にしました。
というわけで、紫陽花の名所である三室戸寺に行ってきたのでレポートします。
ちょっとしたドライブやカメラの練習なんかにも良いと思います。
※貼った画像は撮って出しです。撮影機材はiPhoneSEとiPhoneXです。
※コロナウイルス感染予防のため、3密を避けてソーシャルディスタンスを守りましょう
あじさい園の様子
6月中旬に訪れました。天気は小雨。
三室戸寺の紫陽花は様々な色・種類があります。
僕は3枚目のカラフルなやつが好きです笑
あじさい園にはいっぱいの紫陽花があります。
カメラ視点だと、広角もマクロも練習できます。
他の花々
三室戸寺では、ツツジやシャクナゲ、ハスが育てられています。
ツツジとシャクナゲは広場に、ハスはお寺の前にあります。
ツツジとシャクナゲは、シーズンは過ぎておりました。
ハスはまだ蕾でした。
見頃は、7月・8月とされているので、まだシーズンではないですね。
でも、葉は大きく開いており迫力はありました。
カエルの鳴き声がするので探してみると、なんとか見つけられました。
ハスの上のカエルとは粋ですね。
昔田んぼで見つけたカエルとはサイズが全然違いました。でかい笑
アクセス
公式ページでは、シーズンは大変混み合うので公共交通機関で行くことを推奨しています。
車
車でのアクセスも可能です。
駐車場はとてもとても広いです。
駐車料金は駐車時間に関係なく一律500円です。
駐車場からお寺まではものの数歩で行けます。
ただ、駐車場までの道はとても狭いので注意してください。
軽自動車ならわりかし余裕がある、程度の道幅です。
大きい車なら、東側からぐるっと回って行くことをおすすめします。
公共交通機関
最寄り駅は、京阪宇治線の三室戸駅です。
JRの場合は宇治駅です。
三室戸駅から三室戸寺までは、1km未満です。
高低差はあまりないので、歩けなくはない距離です。
雨の日は足元にご注意ください。
まとめ
いかがでしたでしょうか。
三室戸寺は、植物が生き生きとしており、丁寧に整備されています。
程よい広さで、お寺も大きく趣があります。
素敵なお寺ですので、一度行ってみると良いと思います。
ここまで読んでいただき、ありがとうございました。