- HOME >
- yassan
yassan

文鳥と暮らす在宅エンジニア。ベンチャー企業で働いています。技術情報や生活改善情報、日々の生活で思ったことを発信。 詳細なプロフィールはこちら
【READY TO READY! 毎週土曜日更新】
今回は、システム開発における画面仕様書の書き方を紹介します。 システム開発には、設計と呼ばれる工程があります。設計工程では、要件定義工程によって定められた要件を満たすように、どのようにシステムを作成す ...
2024/12/22 Python
今回は、Pythonを学習するうえでやってはいけないこと(アンチパターン)を紹介します。 そもそもプログラミング自体が初めてという方も、CやJavaでプログラミングの基礎は習得済という方にも、両方意識 ...
2024/12/22 Linux
今回は、Linuxで覚えた方が良いショートカットキーを紹介します。 例えば、↑キーや↓キーなどでも操作は可能なのですが、やはりショートカットキーの方が、手の動きが少なく効率的に作業を進めることができま ...
今回は、テスト駆動開発の足掛けとして、pytestの使い方を紹介します。 テスト駆動開発とは、テストのことを第一に考えて実装する開発法のことです。アジャイル開発のように、設計・開発・テストを短く繰り返 ...
2024/12/22 環境構築, Flutter, AndroidStudio
マルチプラットフォームのアプリケーション開発で、近年高い知名度と実績をあげているのがFlutterです。Flutterを使うことで、iOSやAndroidのモバイル開発から、Webアプリケーション開発 ...
こんにちは、yassanです。今回は サンワサプライ ワイヤレスエルゴトラックボール MA-WTB178BK のレビューをします。 デスクワークの皆さん、腱鞘炎や肩こりって辛いですよね。こういった症状 ...
Python言語は、機械学習やサーバーサイドのイメージが強いと思うのですが、実はGUIアプリケーションを作成することも可能です。 今回は、Pythonで代表的なGUIツール4つを比較してみました。 P ...
こんにちは、yassanです。私事ですが、社内SEとして新卒で入社した会社から、ITベンダーに転職してから、4ヶ月が経過してました。タイトルの通り、前職は1年半の期間しか勤めていませんでした。 転職し ...
Pythonには、マルチスレッドと呼ばれるテクニックがあります。一般的にプログラム言語は上から下に順番に1行ずつ実行されるものです。Pythonでは、それをスレッドとして複数同時に取り扱うことが可能で ...
Kivyでアプリ開発をしていると、MVCのように処理と表示を分けたくなることがあると思います。その時、ボタンをトリガーにすると、ボタンのフィードバックのタイミングが処理の終了タイミングと同じになってし ...